お役立ち情報

どんな相談機関があるの?

相談を受けてくれる機関に、保健センター・子育て支援センター・児童相談所・発達障害者支援センターなどがあります。
各機関の事業内容は地域等によって異なりますが、指導や助言などを行ってくれますので相談は気軽にできます。
市町村保健センター
保健センターは都道府県が設置する保健所とは異なり、市町村が設置し、母子保健・老人保健を担っています。
1歳半・3歳児健診などで足を運んだことがある方もあると思います。
市町村保健センターで発達などに関する悩みを聞いてくれる発達相談窓口を設ける部署があります。
市町村により異なる場合もありますが、小さな子供だけでなく高校生や成人に対する発達障害の相談も受け付けています。
子育て支援センター
子育てをしている家庭の支援活動を行う施設で、育児に関する不安や悩みの相談に応じてくださいます。
子育てサークルの支援も行っていて、発達障害児のサークルなどが活動を行っている場合もあります。
児童相談所
0歳~17歳の児童を対象として、保健相談・発達障害などの心身障害相談に応じてくださいます。
必要に応じて、発達検査などを行う場合もあり、医師や児童福祉士、保健師、児童心理士、言語聴覚士などの支援や療育などのアドバイスがもらえます。
発達障害者支援センター
保健・教育・労働などの関係機関と協力しながら、発達障害者の総合的な支援を行う施設です。
発達障害者支援センターの行う支援には、主に相談支援・発達支援・就労支援・普及啓発支援・研修支援などがあり、専門的に支援してくれます。
発達障害者支援センターが近くにない場合には、電話相談も受け付けてくださいます。

相談する際には…

母子手帳や連絡帳など、日頃の生活内容が確認できるような資料があるとよいでしょう。
日常で気になった行動などあれば、スマートフォンやノートへの記載でうまく伝えることもできます。